数年前に読んだ書籍なのですが、思うところがあって読み直してみました。
再読して一番残ったものが
企業の成長のステップの
怒りの解放
母親の愛
父親の意思
経営システム化(チーム体制の組み立て)の順番
恥ずかしながら私自身、転職が多いのですが、
今まで働いていた会社のほとんどが、このステップを踏んでいないという事に気が付きました。
こにステップを踏んでいないのに、
経営をシステム化しようとする社長
それについていけない社員
飲み会では、社長の悪口ばかり
いやで、途中で帰る事もありました。
その中で、一番わけがわからない会社の例をあげると。
自分の車にはカーキャリアが付いていない。
そのため、荷物を運ぶときは会社に戻ってきてワンボックスに乗り換え荷物を運ぶ
そして、車を乗り換えるために会社に帰ってきて乗り換えて帰る。
車を乗り換える時間、ガソリン代、だれがどう見てもムダですよね。
カーキャリア、安いものであれば、5,000円程度
カーキャリアを付ければ済む話しだと思っていると。
一週間に何回、そういう事があるんだ!
他の人に頼むことはできないのか!
なぜ当日に荷物を持ってこいといわれるのか!
その問題を解決することの方が先じゃないのか!
はっきり言って、現場がわかっていません。
カーキャリアがあれば楽になる。無駄がなくなる。
社員からみたら怒りの解放です。
社員が少しでも楽になれば・・・
楽になった次に成果そしてシステム化となると思うのですが・・・
たった数人の会社なのに、そんな小さい事といって聞く耳をもちません。
そして言う事は、
他の課の悪口と自分の課を褒めること。
一週間前も同じことを言っていて、何も変化する内容がありませんでした。
先が見えないと思い、退社することにしたのですが、
あとで知ったのですが、私の前に10人以上退職しているとのこと。
この事を最初にしっていれば転職しなかったと思います。
新入社員で現場を回ったとき、なんでこんな会社に入ったんだ!と数人の職人さんに言われたのも、今となれば意味がわかりました。
中小零細企業、
5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語 の会社のようには行きませんが
少しでも近い会社を見つけて、
こういう会社になりょうお手伝いできるよう来年はがんばりたいと思います(-_-;)
5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語
|
お勧め一冊です(^^♪
この記事がみなさんのお役にたてれば嬉しいです。
ではでは(^^♪
コメント