旅行記

旅行記

新納慎也氏が演じた阿野全成のお墓に行ってきました。

鎌倉殿の13人で新納慎也氏(にいろしんや)が演じた阿野全成(あの ぜんじょう)、益子町にお墓があるということだったので行ってきました。実際はどうだったかわからないけど、あのキャラクターは本当に好きでした♪阿野全成ってどんな人?阿野全成(あの...
旅行記

初詣、神社参拝時の二礼二拍手一礼を意味を知ろう!

神社参拝時の作法として一般的なスタイルが【二礼二拍手一礼】知らない人はいないと思いますが改めて。・鈴を鳴らしてからお賽銭を入れる。・深い礼を2回行う。(二礼)・その後、2回、拍手を行い、(二拍手)・最後に深い礼を1回するという流になります。...
旅行記

九尾の狐に会いに『那須殺生石へ』

九尾の狐伝説が残る那須・殺生石に会いにいってきました。現場に到着したのは11月 朝の8時15分 市内はそんなに寒くなかったのですが、やはり那須、結構肌寒かったです。木製の散策路の表面はうっすらと凍っていて慎重に歩いて奥まで・・このエリアだけ...
スポンサーリンク

熊野の那智の滝で日本三名爆 達成

日本三名爆、一般的には日光の華厳の滝、熊野の那智の滝、奥久慈の袋田の滝が日本三名瀑です。調べてみると袋田の滝はオマケ的なもので、その他にも候補があると知ってちょっと残念ですが・・・、でも那智の滝も素晴らしい所でした。 日光の華厳の滝中禅寺湖...
旅行記

神社参拝の二礼二拍手一礼、なんとなく行っていませんか? 

神社参拝時の作法として一般的なスタイルが 二礼二拍手一礼・鈴を鳴らしてからお賽銭を入れる。・深い礼を2回行う。・その後、柏手(拍手)を2回行い、さらに深い礼を1回するという流になります。二礼二拍手一礼が一般的なんですが、違うスタイルもあると...
旅行記

日本三大金運神社 安房神社に行ってきました。

日本三大金運神社 安房神社に行ってきました。※日本三大金運神社とは、山梨県・新屋山神社(あらや やまじんじゃ)本宮・奥宮石川県・金劔宮(きんけんぐう)千葉県・安房神社(あわじんじゃ)の三神社のことです。経営の神様と言われる船井総研の船井幸雄...

奥日光名瀑三滝(湯滝・竜頭・華厳の滝)を巡ってきました!

毎朝見ているテレビ朝日のグッド!モーニングお天気コーナーで依田さんが栃木県日光市の竜頭の滝の前から放送していました。日光には有名な三滝があることは知っていたのですが、また未開拓だったし紅葉も始まっているらしいので、さっそく巡ってきました。湯...
旅行記

日光東照宮 陽明門と北極星の関係

江戸城から真北に陽明門があり、陽明門の真上には不動の北極星が輝いているといわれています。陽明門の手前にある銅鳥居の足元の広がる足元には石畳。この石畳の10枚目の中央あたりが、陽明門がきれいに見える場所になります。そして、この位置こそ陽明門と...
旅行記

日光東照宮に行くなら一筆龍も忘れないで

新聞で紹介されていた龍の掛け軸を切り取って財布にいれておく変な小学生板に彫刻刀で掘る図工も龍、版画も龍、金属板細工も龍、ほんと龍ばっかりでした(-_-;)インターネットで一筆龍を見つけたときは、度肝を抜かれました。購入できるの?いくら?どこ...

日光東照宮と弘法大師空海との関係

栃木県民として当たり前のように接してた日光東照宮、真言宗の開祖といわれる弘法大師空海と関係があったなんて今更ながら驚きです弘法大師空海の関係をまとめてみました。日光命名真言宗の開祖といわれる弘法大師空海が平安時代の820年(弘仁11年)日光...
スポンサーリンク