映画・書籍

こんな簡単な勉強法があるとは・・・【頭がよくなる青ペン書きなぐり勉強法】(7/100)

頭がよくなる青ペン書きなぐり勉強法 相川秀希著 中学生時代、今から32年前の話しですが、学力テストのトップ常連の友人が、シャープペンや鉛筆・マーカーなど使わず、ボールペンでノートに書きなぐっている勉強法を見せてもらって、ちょっとだけですが真...
映画・書籍

効率のいい勉強法を知っているか・知らないかで大きな差に【ムダにならない勉強法 樺沢紫苑著】(6/100)

ムダにならない勉強法 樺沢紫苑著 学生の時は勉強が大っ嫌いだったのですが、社会人になっての知識欲が半端じゃない。 速読・フォトリーディングなどを受講して多くの知識のインプットと方法を学学んできました。 一般の人よりはインプットは速いと思うの...
健康・ダイエット

痛みが気になったので整形外科へ アキレス腱骨化症でした。 

痛みが気になったので整形外科へ アキレス腱骨化症でした。  アキレス腱骨化症 2年近く付き合っているアキレス腱の痛み、あらたな病名 アキレス腱骨化症でした。 アキレス腱の根元が常にストレスがかかっていて炎症を起こしている。 ひどくなるとアキ...
スポンサーリンク
映画・書籍

つながりで売る7つの法則 この一文で元が取れました。(5/100)

『つながり』で売る7つの法則 藤村正宏著 これからはSNSの時代、インターネットが活用できないと時代に置いていかれてしまうので、いろんな書籍をさがしていました。 ブログやホームページのデザイン本とか、ステップメールとかのテクニック本はたくさ...
雑学

認知症にならないために〇〇を改善しましょう!

平均睡眠時間ってどのくらいですか? 一級建築士の試験勉強をしている時期は平均2時間睡眠、 目をつぶると試験に落ちた場面をイメージしてしまうので勉強するしかありませんでした(-_-;) スタンフォード式 最高の睡眠 著:西野 精治  によると...
旅行記

一ヶ月半だけ目を開けて起きていた日光東照宮 眠り猫

2016年11月28日、約60年ぶりに修復されたことは 皆さんも知っていると思います(^_^;) 今までの眠り猫 『眠り猫』といえばこのイメージだと思います。 栃木県日光市の日光東照宮の回廊にある建築装飾彫刻作品で伝説的な彫刻職人左甚五郎の...
旅行記

日光東照宮・五重塔・陽明門・眠り猫・三猿の秘密

修学旅行で何回も言っていた日光東照宮、当時はただ見るだけ(-_-;) 日光東照宮の歴史、弘法大師空海・南光坊天海との関係 行くたびに新たな発見があり、何度でも行きたくなってしまいすね(^^♪ 日光東照宮・五重塔 日光東照宮・五重塔【重要文化...
雑学

本(本棚)があると学力がアップするの? 

本(本棚)があると学力がアップするの?    風水で書棚を置きなさいとい考え方もあるのですが 面白い情報があったので紹介してみます。(‘◇’)ゞ ****************** ■新潟大学と一橋大学の 共同研究による資料によるものです...
雑学

この条件に当てはまれば、片づけられなくてもいいそうです。by林修先生

グサッとアカデミア【2016/06/09】で 林修先生が面白い持論を紹介していたので まとめてみました。 ※私が見たのは再放送でした 一人住まいなら許せると思うのですが 家族で住むとなると難しいですね。 で最終的な結論は、本当にその通りだと...
健康・ダイエット

開脚の角度を広げる裏技をやってみた!

なかなか開脚の角度が広がらなくて四苦八苦しているのですが、インターネットで裏技を見つけたのでチャレンジしてみました。 開脚の角度を広げる裏技 その1 限界まで足をひらきます。 脇・内もも・ひざ裏・突っ張っている所をサワサワしてほぐしていきま...
スポンサーリンク