太極点(間取り中心)については、こちらを参照してください。
太極点の求め方は3種類あるので、使いやすい方法を選んでみて下さい。
今回は、小太極点の求め方です。
小太極点(部屋の中心)の求め方
例えば、家全体の間取りで方位盤を作成したとき、北方位が吉方位だったとします。
間取りを見ると、北方位は階段やお風呂・物置。せっかくの吉方位が活用できない
という場合に部屋の中心(小太極点)を活用していきます。
上記の図面は、分解法で太極点を求めているので
復習の意味も含めてみてくださいね。
LD10畳だけで吉方位を見ようとすると
図面のように、個々の部屋で中心を求めその位置が小太極点になります。
この小太極点に間取り全体の方位盤を置いて
吉方位・凶方位を見ていきます。
小太極点は、生年月日から吉凶方位を求める 八宅派風水や
玄関の向きから吉凶方位を求める 紫白九星派風水で使うことはありますが、
建物の向きと建った年で求める、玄空飛星派風水ではあまり使わないので気をつけて下さいね。
ではでは