スポンサーリンク

天下五剣どこにある?—日本全国に散らばる伝説の剣たちの現在地

天下五剣 どこにある 雑学

「天下五剣」(てんがごけん)刀剣乱舞や火ノ丸相撲で注目され話題になっていますが、どこが管理しているの展示されるの? どこにあるか整理してみました。

スポンサーリンク

天下五剣とは

「天下五剣」とは、日本の歴史や刀剣文化において特別な地位を占める五本の刀剣を指す称号です。この表現は、これらの剣がその時代の技術や美学の頂点を示すと同時に、武士の社会において重要な象徴的な役割を果たしていたことから生まれました。これらの剣は、それぞれが独自の特徴や伝説を持ち、日本の刀剣史だけでなく、広く文化史においても非常に価値の高い存在です。

  • 童子切安綱(どうじぎりやすつな)
  • 三日月宗近(みかづきむねちか)
  • 鬼丸国綱(おにまるくにつな)
  • 大典太光世(だいてんたいこうせい)
  • 数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)

童子切安綱(どうじぎりやすつな)

制作者: 大原安綱 (備前国)
特徴:平安時代末期に作られた刀と言われています。
源頼光が、この刀で酒呑童子という鬼を退治しました。
酒呑童子を切ったことで「童子切」という名前がついたと言われています。
持ち主・・・源頼光→足利家→豊臣秀吉→徳川家康
どこにある?: 東京国立博物館に保管されています。

三日月宗近(みかづきむねちか)

制作者: 三条宗近(伝来では粟田口吉光とも)
特徴: 美しい湾曲と鋭い切れ味で知られ、刀身に三日月のような文様があることが名前の由来です。
持ち主・・・足利家→徳川秀忠
どこにある?: 東京国立博物館に保管されています。

鬼丸国綱(おにまるくにつな)

制作者: 粟田口国綱 (備前国)
特徴: 非常に高い評価を受ける刀匠によって製作され、その優れた美しさと切れ味で知られています。
鬼の悪夢に苦しめられていた北条時、この刀が倒れた際、器に鬼が取り付いた鬼を切り裂き、それ以来、悪夢に苦しめられることはなくなったという伝説を持つ刀です。
持ち主・・・北条時頼→新田義貞→斯波高経→足利家→織田信長→豊臣秀吉→徳川家康→皇室
どこにある?:皇室の私有財産(御物)であり、宮内庁侍従職が管理しています。
鬼丸国綱の一般展示はなかなか難しそうですね。

大典太光世(だいてんたいこうせい)

制作者: 三池典太光世
特徴: 強靭でありながら美しい波紋が特徴的で、多くの武将に愛された刀です。
身幅が広く重量感のある刀身が特徴です。 大典太光世が作刀された平安時代は、身幅の細い刀が主流でした。 そのため、身幅が広く、反りの強い、がっしりとした印象の姿である大典太光世は、平安時代の刀としては異質だったと言えます。持ち主・・・足利家→徳川家→前田家
どこにある? : 今は前田利家の子孫が設立した「公共法人前田育徳会」が保管しているそうです。

数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)

制作者: 青江恒次 (備前国)
特徴: 「数珠」の名は、刀身に数珠のような文様があることから来ています。非常に珍しい特徴を持つ刀です。
持ち主 : 日蓮
どこにある?: 兵庫県尼崎市にある本興寺に所蔵されている。

コメント