PR

ドローン国家資格(二等無人航空機操縦士)試験内容・費用を公開

建築
記事内に広告が含まれています。

2023年末に来年の目標として国家資格の二等無人航空機操縦士取得しようと何故か閃きました。
無人航空機・ドローン産業はこれからの産業でもあるし、現時点では屋根の点検等で操縦はしていますが、しっかりと学んだわけではないのでいつか違法行為をしてしまう可能性があると思い二等無人航空機操縦士取得を決意しました。

二等無人航空機操縦士をどんな流れで取得したのか?
どんな事を行えが良いのか?
私の経験を踏まえて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

私のスペック

会社でTerra Roofer(テラルーファー)のシステムを導入
前もって撮影箇所を登録すると全自動で屋根の点検ができるシステムなのですが狭い場所での運用が怖いのでマニュアルで操縦していました。
10時間以上の操作経験あり

スポンサーリンク

二等無人航空機操縦士を取得しようと決意

理由としては
・航空法・電波法など詳しく知らないと、いつか違法行為をする可能性がある。
・独学では細かい知識が得られない
・コミニティ・広がりが欲しい。
・いつか資格を持っていないと飛ばせない時代が来る。などなど

スポンサーリンク

スクールに体験談

私は近所のドローンスクールを活用しました。
スクールの構成は、オンラインと実技講習です。
オンラインは学科試験についての内容をインターネット経由で10時間 ドローンについての講習を受けます。
実技講習では、
・机上テスト
・飛行前口述試験・飛行前点検(電源入れる前・後・飛行点検)
・スクエア飛行
・八の字飛行
・異常事態発生時の飛行
・飛行後点検
・飛行後口述試験
と実施試験に必要な内容を2日間でみっちり叩き込まれました。

価格については実施講習と実施試験で税込み220,000円でした。
基本的は2日講習・1日実施試験なのですが受講者の実力によっては
実施試験に落ちてしまうと試験費用が無駄になってしまうので有料になるが
補講を受けてからの試験もあるとの事でした。

実技講習のその後

実技講習に合格すると、次は学科です。これが意外とめんどくさい・・・

試験申し込みシステムのアカウントを取る必要があります。
無人航空機操縦士試験案内サイト
上記のサイトから試験を申し込むのですが、また別のサイトから申し込みが必要となります。

プロメトリック
プロメトリックから二等無人航空機操縦士試験の学科試験を申し込みします。
予約を取ってからの試験なので1週間程度の日程になります。

学科試験に合格したら、無人航空機操縦士試験案内サイトからの申請が必要になります。

身体検査の資料を提出(免許証のコピー)
スクールより講習修了証明書がメールで届くので提出
試験合格証明書の発行手続などが必要になります。
※申請後7日程度でメールにて届きます。

学科試験についてはインターネット上に予想問題が上がっているので、ここで実力を試してみると良いでしょう。
前日に見つけた予想問題で51問中31問正解、これでは不合格なので結構焦ってしまいました。
今回、受講してみて1/3は同じような問題が出ましたが、その他は初めて見る問題だったのでやはり教科書を見直すのは大切です。

スクールに入金したのが2月20日
実施講習・試験が2月27.28 3月1日
学科試験が3月11日
実働20日間で二等無人航空機操縦士試験に合格することが出来ました。

オンライン講習・実技講習で感じた事

オンライン講習については10時間の講義を受ける必要あります。私は実技講習までにガッツリと勉強しなくてはいけないと思っていました。
申し込み日から学科試験まで1週間弱しかないので暇さえあれば講義を聞いていました。
終わってみて感じたことは試験日までは時間があるので慌てなくても良かったかなと感じています。

実技講習は仕事で80回以上ドローンを飛ばしたことがあり、ちょっとだけ自信があったのですが実技講習ではその癖を取るのが大変でした。
その癖を上げてみると
・プロポのレバーを親指から離してしまう。親指はレバーから離さずじんわり動かすと教わりました。
・右移動・左移動でクン・クンとドローンが揺れてしまう。これは実地試験の時は減点の対象となります。
・前進、左旋回、前進、左旋回を八の字走行の時、操作がバラバラになってしまう。
・スピードが出すぎる。先生のプロポ操作を見るとほどんど親指が動いていません。数ミリの操作でドローンはしっかりと動いてくれます。
など操作に関しては今までの経験はほどんど生かされませんでした。
よく『自分のドローンで練習中です。』とSNSに書いてありますが、スクールのドローンは操作性が厳しいので癖が付く前に早めに受講することをお勧めします。

10時間以上、ドローンの操作をガッツリと学ぶのですが行う場所は体育館です。
よくあるスリッパを履いて操縦するのですが、慣れない操縦で体がガチガチになるので気になる方は上履きを持参することをお勧めします。
体育館の床は結構硬いので歩く度、腰に負担がかかるのでお勧めです。

コメント