スポンサーリンク

某高校体罰問題について考えてみました。

気づき・雑ネタ
スポンサーリンク

友人「「ツイッターで炎上させようぜ」
生徒「出てけって、何様だよ」
教師「何が言いたいの。どうしたいの」
生徒「病気と一緒だろ」
教師「一緒じゃない」
生徒「ふざけてんだろ、おら」「うるせえんだよ。どう落とし前つけんだよ」
教師「なんだよ、落とし前って」
生徒「これだけ言われて、俺がそのうちきれるとは思わないの? バカじゃないの?」
教師「はあ?」
生徒「考えろよ。その小さい脳みそでよく考えろ」(ここで撮影者の笑い声)
教師「病気じゃねえよ」
生徒「病気って言ってんだろ、てめえはよ」

本当にイライラする動画です。

事の発端は、教師が男子生徒にピアスを外すよう求めたところ、生徒が「なんでだよ」と反論したこと。

教師の暴力問題が起きると、コメンテーターがさまざまな意見を言っているのですが、
その意見に対して腑に落ちないことがたくさんあるので自分なりの考えを吐き出してみました。

尾木ママ氏 武井壮氏 どちらとも、

『暴力は絶対反対、暴力で解決するしかないならやめてしまえ!』

『他の方法があったはずだ』

と言っているのですが、正直、このコメントは誰でもいえると思います。
何も考えていない〇〇でも言えますよね。

大前提として暴力は反対です。
しかし、どんな方法で解決できたのでしょうか?

他の方法って?愛?情熱?誠意?で解決するのでしょうか?

正直、言葉が通じない生徒の相手をしている時間なんて、先生方にはないと思います。
言葉が通じない生徒の他に、まだ数十人の生徒がいるんですからね(-_-;)

このままいくと、サッカーのイエローカード、レッドカードと同じ事になりかねないと思います。

遅刻
授業妨害
校則違反 などなど

数回で停学、停学が何回で退学というようなシステムしか解決方法が無いと思います。
また、教育者・政治家・PTAなどの権力者の子供など、も平等にチェックできるようにしなければならないのが難しいですね。

まだまだ教員は、聖職という考えが残っているので、生徒に暴力なんてもっての他と思われるかもしれませんが、

私が学生の時、何度ビンタをされたか解りません。
親も殴られたことを知っていたし、それで問題が起きた事がありません。
暴力は反対ということを前提にグレーゾーンもあっても良いと思います。

暴力は絶対反対!という前提で、

他に方法はなかったという、バカでもいえるコメントじゃなくて
どういう解決方法があるか? もっともっと議論してもらいたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました