PR

手帳術 1ページにいろいろな事をまとめて書くのはどうなのか?

手帳術
記事内に広告が含まれています。

手帳術 1ページにいろいろな事をまとめて書くのはどう?

今現在の手帳の使い方は

1日の列に
スケジュール・食事・支出・体重・便の回数
日記・気づいた事を書いている。

2ページで1週間のリフィルを使っています。
ビッチリの時もあれば
歯抜けの時も・・・

最近気が付いたのですが、
1日1日にいろいろな事を書いてしまうと

体重の経過
支出の合計
それぞれの目標の実践
などなどの一覧がなく蓄積が見えずらいことを発見

手帳は記入するだけで
見返すことは無いという方もいらっしゃるけど

蓄積が一つの自信に変わると思っているので
蓄積はやっぱり見たい。
実際に2年前からの貯金の履歴をみると
ニヤニヤしてしまう。

1日1日の蓄積が自分の成長でしかないので
また手帳の使い方考えてみたいと思います(^^♪

2023年4月始まりおすすめ手帳
新しい1年どんな手帳を使うかワクワクしながら悩む方も多いと思います。システム手帳と綴じ手帳どっちにするか?手帳のサイズはどうするか?手帳のシーズンになると、いつも悩んでしまいます。そこで今までチャレンジしてきた手帳をまとめてみましたので是非...

蓄積がないとやっぱり目標は達成できませんからね(-_-;)

なぜ目標が達成できないのか気がついた♬
手帳の使い方を改めて考えていてなぜ目標が達成できないのか気が付いた。●夢手帳 熊谷式やりたい事リスト夢・人生ピラミッド6分類(基礎レベル)  教養・知識   健康  心・精神(実践レベル)  プライベート・家庭  社会・仕事(結果レベル) ...

コメント