キッチンのお勧めといえば毎回、トクラスの人造大理石のカウンターを薦めていたのですが、
意外と、人造大理石と人工大理石の違いを知らない方が多かったのでちょっとまとめてみました。
人造大理石
天然大理石を粉砕してセメントや樹脂で固めた半人工素材のことをいいます。
ひと昔は「テラゾー」といって、補強する為のモルタル層の上に大理石などを粉砕させてセメントと練り混ぜたコンクリートを打ち重ねて硬化した後に、表面を研磨、つや出しをして仕上げたものが流通していましたが、最近はあまり見かけなくなりました。
「人工大理石」との違いは、仕上げに研磨作業が必要となるため、浴槽などの複雑な形には適さず、キッチンのカウンターや壁材、床材など板状の製品としてよく使用されます。
【人造大理石を採用しているメーカー】
●キッチン…トクラス、LIXIL、Panasonic、タカラスタンダード
●浴槽…トクラス、LIXIL、Panasonic、タカラスタンダード
トクラスについては
キッチンカウンターはアクリル系・お風呂はポリエステル系になっています。
人工大理石
「大理石」という名称ですが、人造大理石のように天然石の成分は一切含まれていません。
アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材のことを「人工大理石」といいます。
人工大理石は様々な形に加工したり、着色性に優れているため、型さえあれば大量生産することも可能です。
また、透明感を表現することにときしているので、浴槽などによく使用されています。
天然の大理石と比較すると柔らかく傷つきやすいので、研磨剤入りのナイロンタワシやクレンザーを使用すると艶の違いが生じることや着色したものの場合は色も削れてしまうためほんのり白くなるという欠点もあります。
主成分が樹脂であるため「大理石」の無機質で高級感のある風合いは出すことが難しいので、大理石の風合い・趣が気に入られているかたにはあまりオススメはできません。
【人工大理石を採用しているメーカー】
●キッチン…クリナップ、TOTO、エイダイ、ウッドワン
●浴槽…クリナップ、TOTO、ノーリツ
アクリル系・ポリエステル系
1.アクリル系
アクリル樹脂に無機物を混入させて加熱し、加圧成型させたもののことをいいます。
そうすることにより、内部にまで成分が均一で無孔質に仕上がるため汚れが染み込みにくく、黄ばみや黒ずみのないことが特徴です。
また表面が滑らかでお手入れがラクチンなこともまた魅力ですね。
そしてポリエステル系に比べて加工がしやすく耐候性や耐衝撃性に優れているため水まわりのキッチンや浴槽などで素材として使用されることが多いのです。
2.ポリエステル系
ポリエステル樹脂に無機物を混入させて加熱し、加圧成型させたもののことをいいます。
アクリル系には精度は劣り、紫外線に弱く、黄ばみや反りを生じる可能性があるので室外使用には向いておりません。
また熱にも弱いのでキッチンのカウンターなどには不向きです。
ただし、アクリル系に比べると価格帯が安いのでテーブルなどの家具に使用されていることが多いかと思われます。
人工大理石 有名ブランド
キッチンというと、トクラス・TOTO・LIXILなど勝手に3大メーカーを考えてしまいますが、人工大理石にもいろいろなブランドがあったのでご紹介したいと思います。
◆人工大理石 STARON スタロン
◆人工大理石 CORIAN コーリアン
人工大理石のリーディングカンパニー「デュポンコーリアン」豊富な色柄を板材サイズを取り揃えているのが魅力。価格帯は広いもの価格が全体的に高い?のが難点。
現在の人工大理石はデュポン社により開発された素材です。人工大理石=コーリアンとしてプロの方は良くご存じと思います。価格は高めですが色柄バリエーションの数は群を抜いています。
※トクラスはこのレベルだそうです。
◆人工大理石 Hi-MACS ハイマックス
ハイマックスは過去にアイカが取扱いしていましたが、現在はクリスタ(Himax)のみの取扱いとなっています。その他シリーズはシーアイマテックス社が販売元となっています。
◆人工大理石 noblelite ノーブルライト
クラレの人工大理石ラインナップです。
◆人工大理石 tempest テンペスト
アクリル100%の人工大理石が求めた、頂点を極める美しさ。
水晶の結晶を再現した粒子を組み込むことによって、今までのカラーや風合いに類を見ない自然と美しさと高級感を実現しています。
まとめ
追及するとカウンター一つでいろいろな種類があります。
こだわるということは、こういう事を知ることから始まるのかなと改めて感じました(;^_^A
この記事が読者のみなさんの参考になればうれしいです。
ではでは
コメント