現場管理を行う上で取得しておいた方が良い資格
一級建築施工管理技術検定
今年は絶対に受講するぞ!と目標にしていたのですが、
・お客様より、売り上げしか見ない会社
・協力業者が約束を守らない。
・大工さんの力が強く現場代理人がパシリ状態
・上司は、部下のつらさ等をまったく認識していない。
・上司がめんどくさい状態を作っているのに気が付かない。
・いう事を聞かない社員は無視すると言い切る社長
などなどあって退職してしまった結果、
一級建築施工管理技術検定の申し込み期間中、無職状態になってしまいました。
一般財団法人建築業振興基金 試験検査本部 03-5473-1581
で質問したとこ、まず資料を送付してほしいとの事でした。
ここで教えてもらった事を紹介したいと思います。
最終学歴はどこか? 卒業証明書が必要になる場合があります。
卒業証明書を取るのがメンドウな場合は、実務経験15年以上の証明が必要となります。
私は現在、休職状態で会社にも証明印を押してもらいたくないので
その会社に勤めていた証明が必要になります。
その証明が、年金事務所で発行してもらう
被保険者記録照会回答票
どの会社で、いつからいつまで年金を払っていたか証明してくれる書類です。
この書類があれば実務経験15年の照明はクリアできそう。
指導監督的実務経験については、現場代理人・主任技術者を1年以上行ってきているので問題はないかと思います。
あとは、資料を提出してみないとわからない状態ですね(‘◇’)ゞ
一級建築施工管理技術検定 か 宅建 を受講するか?
どちらになるかな~~
【追記】
B-3の実務経験を記入するさい、過去の工事履歴って覚えていますか?
辞めた会社にお願いして聞くのも面倒、
役所にも過去の履歴は残っていないし(´;ω;`)
そんな時は、コリンズの技術者実績確認書発行サービスを利用するといいみたいです。
時間はちょっとかかりますが、確実なのでやってみたいと思います。
電話で氏名と生年月日を教えるとIDがすぐ発行できるか教えてもらえますよ。
検索条件を【すべての竣工実績および施工中実績】にしないと、工事件数が少なくなってしまうので注意してください。