引き篭もり・鬱病の原因とは?
私は精神科医ではないので持論でしかありませんが
以前、2つの心理を同時に発動すると鬱になりやすいと紹介したことがあります。
2つの心理とは・・・
●思考、心の中では、
なんで俺がやらなきゃならないんだ!
俺ばっかり苦労して!
つかれた、つかれた!
休みたい!
●言葉は無理して、
一生懸命がんばります!
努力します!
心はネガティブ・顔・言葉はポジティブ
常に自分自身にウソを付いているので心は、どんどん疲れてしまって、何かのキッカケで壊れてしまいます。
と言ったことでしたが・・・
私自身も責任感で仕事に押しつぶされ壊れかけた経験があるので身にしみて感じています(^_^;)
今回は、もうちょっと細かいものを入手したので
シェアしたいと思います。
四つの車輪のバランスを整える。
1、思考
2、感情
3、言葉・発言
4、行動
このバランスが崩れるとやぱり、心が疲れてしまいます。
ある方の思考ですが・・・
1、思考 年末までに70kgまでダイエット
2、感情 大変・辛い・めんどくさい
3、言葉・発言 やろうと思ったんです。
4、行動 動いたから、このぐらい食べてもいいでしょ。
カラオケで○○カロリー消費したから大丈夫
そして、10kg近くリバウンド
結果、ちょっと自信をなくしています。
まだ若いので、いじられていますが、来年も同じであれば
誰も、見向きもしなくなってしまうでしょう。
こうなった時、彼がどうなってしまうか
ちょっと心配ですが・・・
2、感情 大変・辛い・めんどくさい
→ ご褒美を設けてやる気アップ
3、言葉・発言 やろうと思ったんです。
→ 言い訳をいったら腕立て○回
4、行動 動いたから、このぐらい食べてもいいでしょ。
10kg近くリバウンド
→ 毎回じゃなくて月一ガッツリ肉をご褒美とする。
こう考えれば、すっきりすると思います。
引き篭もり・鬱病になりかけの人に
言動だけ改善させても
行動だけ改善させても
感情だけ改善させても
バランスが崩れるだけ(^_^;)
この四つののバランスを意識してみると、
何が崩れているかヒントが見つかるかもしれません。
そして
この4つのバランスを調整するために
一番大切なことが、あなたの住んでいる環境なんです。
4つのバランスを改善しても
仕事場の机周りがゴチャゴチャしていたり
車の中がゴミだらけ
家の中がゴミだらけ
間取りが使いづらい
これでは、どんどんバランスが崩れていくだけですよね。
がんばる人ほど無理をするので
一旦、止まってチェックしてみて下さいね♪