今年の目標の中に、投資を始める。という項目があります。
だだ書いているだけでなく具体的にどう初めていいかざっくりと調べてみたのでまとめてみました。
投資は目的ではない。
目標リストに『投資を始める。』と書いてしまっているため、投資が目的になっていたので、こと言葉を聞いてギクッ!としました。
投資をするために必要なのは、『何の目的で・何時までに』と何回もリピートしてお話ししていました。
この言葉を聞いたとき『またか!そんなことより利率の良い商品を教えろ!』と思ってしまいました。
ジックリ話しを聞くと、
例えば、老後資金を65歳までに貯める。という目的とした場合。
現在47歳 65歳で定年(※私的には100歳現役と思っていたいが(-_-;))
65歳から25年の老後期間、生活不足金額を10万とすると。
10万円×12カ月×25年=3000万円
65歳の時、3000万円必要になるという試算になります。
これだけでも驚き・・・
そして、これから3000万円を貯めようと試算すると
3000万円÷18年÷⒓=14万円の貯金が必要になる計算になります。
貯金がゼロだったら結構厳しいですね、
20年前、ムダにお金を浪費していた自分を怒鳴りにいきたい気分です。
こう考えると、元本が減る危険性のある投資はちょっと危険かな~と思うようになってしまいました。
今考えているのは、ファンドの平均と言われているインデックスファンドが有力候補です。
この事に気が付いてから、儲けるための投資でなく安心のための投資という考え方にシフトできたので、とても良い気づきを得たと思います(^^♪