ストレスを抱える間取りの作り方
間取りを考えるときに最初に考えるのが
必要な部屋のリストアップです。
・LDK
・浴室
・脱衣室
・トイレ1For2F
・寝室
・WIC
・子供部屋
・納戸
・和室
・パントリー
・玄関
・玄関収納 etc・・・
こんな部屋も欲しい
このくらいの広さが欲しい
こんな家具・インテリアを置きたい
とワクワクする瞬間だと思います。
設計する際、いつも感じるのですが
ある事を行っていないため後々に
ストレスの原因になってしまいます。
そのある事とは・・・
それぞれの
それぞれの“居場所”
それぞれの“自由にできるる空間”
ご主人・奥様・お子様に、
それぞれにきちんとした居場所があるかどうか?
を考えていないので・・・
●既婚サラリーマンのストレスの原因
“家で奥様が口うるさい”
●既婚女性のストレスの原因
“ご主人が片付けない”
となってしまうと思っています。
ご夫婦で相談に来たお客様で
ご主人にコッソリと質問してみると
『鞄や小物・雑誌など、どこに置いても怒られる。』
どこに片付けても怒られるから諦めた・・・
と嘆いていました。
私の風水鑑定では
ご家族のそれぞれの誕生日から方位盤を求める八宅風水と
建物の建築日から方位盤を求める玄空飛星派風水を使っています。
八宅風水では、ご主人の方位盤をメインに鑑定していくので
居場所が無いとどうも(^_^;)
これからの間取りだけでなく
今の住まいはどうか?
家族と物のバランス
家に住んでいるのではなく
家の中にある物のすき間に住んでいる(^_^;)
という事がないように、
家族と物の ”居場所”
をチェックしてみると良いと思います。
インテリア選びを間違ってしまうと
またストレスを感じてしまうのでこちらも参照してみて下さい。
この記事がみなさんのお役にたてれば嬉しいです。
ではでは(^^♪