毎年恒例の北海道物産展、今回はいつもと違った様相、
自動ドア前に4列に並ぶのですが、今回は通路の真ん中がベルトパーテーションで仕切られていました。
右側は、北海道物産展、
左側は、「水曜どうでしょう」や「ハナタレナックス」など各種グッズが盛りだくさんのHTB GOODS SHOP
北海道物産展に負けないぐらいの行列でした。
『水曜どうでしょう!』のステッカーをよく見ますし、先輩の家でDVDを見せてもらったとき、ゆるい感じがとても面白かった事を覚えていますが、これほど人を集めるコンテンツ出会った事にとても驚きました。
ローカルテレビ局と言っていいのかわかりませんが、これほど人気のコンテンツを作ることが出来たのかを考えてみると、出演者のキャラを最大限に生かしたこと、地域に密着したこと、嘘くさくない企画、そして長年やり続けたこと等が思いつきます。
もっとたくさんあると思いますが(-_-;)
反対に、都内のキー局の番組を考えてみるとどうでしょう?
長年、積み重ねてきた番組の歴史をやめ、どんどん新番組が始まっています。
笑っていいとも 32年
めちゃ×2イケてるッ! 22年
とんねるずのみなさんのおかげでした 21年
SMAP×SMAP 20年
『ぷっ』すま 20年
長寿番組がバッサリ終わりましたね(-_-;)
そして新しく始まった番組はというと、クイズ番組ばっかりなような気がします。
SMAPファンなので、ずいぶん偏ってしまいますが、
ジャニーズのいちアイドルが、細川護煕・小泉純一郎・麻生太郎・石破茂・ゴルバチョフ氏などの政治家をはじめ、俳優、スポーツ界、海外俳優、アーティスト様々な方々を料理でおもてなしするって本当に凄いことですよね。
いま、そんな番組ないですよね。今後も絶対に作れないと思います。
これも長年放送し続けてきた結果です。
最近のアイドルさん達は、いろいろな事にチャレンジする事だできるのに本当にもったいないと思います。
ここから学べるのは、チャレンジしながら、スキルを学び・続けること。
当たり前のような事ですが、これが難しい。
コツコツ頑張っていきたいと思います\(^o^)/