いつからかURL表示の左脇に【保護されていない通信】と表示されるようになりました。
めんどくさいな~と思ったのですが、いつもより2時間早く目が覚めてしまったので、httpサイトをhttpsを変更にチャレンジしてみました。
・WordPress
・Simplicity
・バリュードメイン
・コアサーバー というのが私の設定状態。
設定の流れを大まかに書くと
●ワードプレスのバックアップ
プラグイン【UpdraftPlus】をインストールすれば2~3分でできます。
●CORESERVER(コアサーバー)で常時SSL化(https化)を実行
数分でできます。
●WordPressでhttpをhttpsに変更
数分でできます。
●内部リンク・画像URLをhttp を https に置換
プラグイン【Search Regex】で一括変換できます。
こちらも数分で完了
●301リダイレクト用コードを.htaccessに追記する
●Google アナリティクス、Google サーチコンソールなどを変更
ざくっとした流れはこんな感じ
テレビを見ながら1時間程度で完了しました。
悩んでいる時間はムダでしたね(‘◇’)ゞ
なぜ、変更しちゃおうと決断できたかというと、
こちらのサイトを見つけたからです。
コアサーバーのWordPress・http既存サイトをhttpsに常時SSL化した手順
丁寧に解説してくれてて本当に助かりました(‘◇’)ゞ
https化は、検索にもかかわってくるとの事なので、早めに変更することをお勧めします。