スポンサーリンク

否定形・命令形のコミュニケーションをとっていませんか?

気づき・雑ネタ
スポンサーリンク

朝、買い物に行く途中、近所のお母さんがお子さん(小学生低学年)を送り出している所に出くわしました。

 
 『いってらっや〜い!気をつけてね。』
 

といったやり取りをイメージしていたのですが・・・
なんとも朝から不機嫌になるやり取りなんです。

『早く行きなさい! 早く! ほらもっと早く行きなさい!』

とぼとぼと、黄色い帽子をかぶったお子さんが、私の横を通りました。
そして、振り向きながらお母さんに

 
 『そんな言い方じゃ、早くいかないよ!』

と捨て台詞・・・

一日の始まりである朝に、こんなやり取りをしてたんじゃ全然、楽しくないですよね。

昔、見た番組で、子供とのコミュニケーションの80%は

○○○しなさい!
○○○はやっちゃダメ! で

この言葉以外で話そうとすると、何を話していいか分からなくなってしまうそうです。
大人になっても、命令形や否定形で話されると、やっぱりいい気分はしませんよね。

どんなにいい環境に住んでいても、言葉づかいが悪いとなんの効果もありません。

言葉づかいは、難しいけど意識しやすい物なので、ちょっと気をつけると何か、いいことがあると思いますよ(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました