日本の漢字って本当にすごいですね(‘◇’)ゞ
大便 大きな便り
小便 小さな便り
体の中の大腸・小腸さんが、
今日は調子いいよ~~、元気だよ~~
今日は調子悪いよ~~、と知らせてくれる。
それが便り = 便(べん)
調子が悪いと教えてくれればいいのですが便秘は、便りがない状態
便りを秘密にしている、これはこれで怖いですね(‘◇’)ゞ
私の教えの中に
『ウンコがでれば八割の病気は治る!』
というのがあります。
便が出なくて、下っ腹が張っていると仕事が手につかないし
運転してても違和感ばかり、毎日快便、憧れですね(‘◇’)ゞ
さて、お客様から手洗いトイレのタンクの手洗いの掃除がめんどうなので、
手洗いを入口横に設置したいと相談がありました。
『便器とは別に手洗いを設置するには
手洗い用の給水管と排水管を設置する必要があるので
一体型の比較すると倍ぐらい費用がかかっちゃうでしょ』と
お客様、意外と物知り・・・
そこで、給水管も排水管を設置する必要のない商品を提案させて頂きました。
トイレの脇に便器から排水管・給水管を引く
スペースを設置するため横幅が狭くなってしまう
デメリットもありますが1畳の広さでも設置は
可能ですので、手洗いと便器を分離させたい方はお勧めです。
腸からの便りを受け取るトイレ
いつも綺麗にしておきたいですね(‘◇’)ゞ