スポンサーリンク

キャベツ酢でデブ菌を撃退! キャベツ酢を作ってみました。

グルメ関連
スポンサーリンク

まだまだ健康的、同年代の人よりはガンガン食べられるのですが快便じゃないのが残念、便が出ない時と出たときで1.5kgぐらい体重が変わってしまいます。

腸内のリセット・健康的な内臓を求めて、
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
2018年4月21日放送の世界一受けたい授業で紹介していた『キャベツ酢』を作ってみました。

準備するもの

・キャベツ 半分
・塩    少々
・酢    200ml
・ジップロック®ストックバッグ

キャベツ半分を千切りにした量だと、ジップロック®ストックバッグ がちょうど良い大きさでした。

タッパーでも良いのですが、酢をいれて揉むことが出来ないので、ジップロックの方が作りやすいと思います。

塩は塩分控えめを意識しているので、ほんの少しいれてキャベツを揉んでいきます。

ちょっとしんなりしてきたら、酢を200ml入れて、キャベツを揉んでいきます。

別サイトではキャベツが全部漬かる量と書いてあるのですが、キャベツが全部漬かるとなると相当の量になってしまいますよ(-_-;)

1週間から10日漬けて置くとも書いてありましたが、世界一受けたい授業 では半日でオッケーと紹介していたので一晩経ったら食べてみようと思います。

一般的な酢であれば100円弱で購入できるのですが、食べられない可能性があるのでリンゴ酢(250円)で作ってみました。

次回はリンゴ黒酢でも作ってみたいと思います。

凝ってしまうと作るのが面倒になってしまうので、はじめは食事前に少しずつ食べてみたいと思います。

どんなに美味しい物が目の前にあっても

胃が張っていたり

下っ腹が張っていたら、美味しく食べられませんからね(‘◇’)ゞ

経過は、またご報告していきたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました