スポンサーリンク

オーニング(日よけ)取付け工事で省エネ対策

建築
スポンサーリンク

日よけのためにオーニング取付け工事のご依頼を頂きました。

当初は、右側のオーニングは、もう少し大きいサイズを取り付ける予定でしたが、建物の柱設置の間隔等を考慮して現在のサイズに納まりました。
後付けの場合は下地の状態によってサイズが決まってしまうので、欲張って大きな物を付けてしまうと風等で壊れてしまうので気を付けて下さいね。

●オーニングとは

オーニング(awning)という言葉はもともと英語、
直訳すると「日よけ」「雨覆い」という意味になります。

ヨーロッパでは古くから、住宅や商業建築などに広く
活用され窓やテラスをおしゃれに機能的に彩ってきました。

キャンバスを巻き取りパイプに取りつけ、
日差しに応じて出し入れをすることで、
日差しを自由に調整することができます。

●オーニングで省エネ

オーニングは直射日光を室内に入れないので、
夏のクーラーの利用度を少なくでき、
エネルギーを効率的に活用できます。

ブラインドやカーテンと比べて日よけ効果は10倍以上、
エアコンの稼働率は約1/3にまで抑えることができます。

日よけでテラスを取り付ける場合もありますが
オーニングだとカフェっみたいで、ちょっといいですね。
コーヒーが美味しく飲めそうです(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました