スポンサーリンク

スティーブン・R・コヴィー著 7つの習慣 で運気アップ

映画・書籍

スティーブン・R・コヴィー著 7つの習慣
十数年前に、何度も何度もボロボロになるまで何度も何度も読み込みました・
ただ、若かったせいか表面をペロッと舐めただけでした(‘◇’)ゞ

あらためて7つの習慣を自分の言葉でまとめていきたいと思う

スポンサーリンク

7つの習慣

第1の習慣「主体的である」
第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」
第3の習慣「最優先事項を優先する」
第4の習慣「Win‐Winを考える」
第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」
第6の習慣「シナジーを創り出す」
第7の習慣「刃を研ぐ」

第1の習慣「主体的である」

第三者の言葉(ノイズ)にいちいち目くじらをたてて反論・反応しない。
受け流す・無視する・飲み込む・選択するのは自分の意志

第2の習慣 「終わりを思い描くことから始める」

 
何と言われておくりだされたいか?
私は楽しんだなと思って死にたい。

「終わりを思い描くことから始める」何と言われておくりだされたいか?

 ↑↑↑↑
これって他人への期待になってしまう。そこで私はパートナー友人・知人とバタバタしないで笑顔であっちの世界にいけるようになりたいと考える。

↑↑↑

このために何を準備するか? 毎日が笑顔になれるよう準備をする。(お金・人間関係・肉体・仕事etc)
まずは、元気なあいさつから!

第3の習慣「最優先事項を優先する」

 
●緊急 で 重要
●緊急 で 重要でない
●緊急ではない が 重要
●緊急ではない が 重要でない

●緊急ではない が 重要



じゅ



どんなに稼いでいても、ベルトが伸び切り・ワイシャツのボタンが飛びそうな人にはなくたくない。

第4の習慣「Win‐Winを考える」

 
最小単位では、自分よがりにならないことかな(‘◇’)ゞ
自分を要望を聞いてもらうにしても相手のことを気に掛けることを意識したいと思います。
電話で自分の求める反応が得られなくても、自分の言葉・話し方が正しいと思わない。

コメント